セオリーを無視した逆説的Google AdSense審査攻略方法3選 [合格体験記]

ブログを開設したのが2021年11月20日。病気で働けない主婦でも収益化できるかに挑戦中です。そして、2022年3月10日、ついにGoogle AdSense審査に合格しました!

みーよん
みーよん

素直にうれしいです。

この記事では、Google AdSenseに通った時の話をしていこうと思いますが、私の経験は他のサイトにはあまり書いていないことが多いです。

この記事の利点
  • ちょっと変わったGoogle AdSense合格体験が見られる!

おそらく、かなり「逆説的」なことが多いので、これからGoogle AdSense申請する人にはあまり参考にはならないかもしれません。しかし、こんな人もいるんだなあと思ってもらえれば嬉しいです。

目次

3つのポイント

さっそくですが、もったいぶらずに今回の私が取り上げるポイントはこちらの3つです。

私のちょっと変わったポイント
  • 1 記事数は絞らなくていい
  • 2 カテゴリーは絞らなくていい
  • 3 自分の作りたい、見せたいサイトを作る

では、今までの経緯を書いた上でそれぞれを順番に見ていきましょう。

不合格から合格まで

両学長の本を読みブログを始める

2021年11月20日 両学長のお金の大学を読み、主婦でも副業としてなら稼げるかもと安易な気持ちでブログを開始しました。

その後、10記事書くごとにGoogle AdSenseに申請してみることにしました。

Google AdSense落選の歴史

2021/12/2010記事で申請 落選1回目
2022/1/1020記事で申請 落選2回目
2022/1/1630記事で申請 落選3回目
2022/2/340記事で申請 落選4回目
2022/2/2150記事で申請 落選5回目
2022/2/2660記事で申請 落選6回目
2022/3/1070記事で申請 当選

落選していた理由をGoogleが教えてくれるのですが、いずれの回も

  • コンテンツの最小要件が足りません
  • 質の低いコンテンツです

の内容でした。

みーよん
みーよん

この落選理由は、一番よくあるパターンらしいです!

Googleから来たアドセンスについてのメールは一覧はこちら

これはひどい。審査していただいたGoogle様、ありがとうございます。

これだけ落ちると、気分も落ち込みます。

以前にはGoogle AdSenseに通らないという記事も書きました。

あわせて読みたい
Google AdSenseに通りません ブログを収益化したい このブログは、持病を抱えフルタイム勤務ができない主婦が作成していますが、夫は夜勤の肉体労働で仕事がきつすぎて身体に少し障害が出つつあると...

この時は50記事で不合格でしたが、結局は70記事で合格の連絡があったことになります。

落選中に行っていたGoogle AdSense対策

申請1回目~5回目

6回落ちましたが、何も対策をしていない訳ではありませんでした。

落選した理由がずっと「コンテンツの最小要件が足りません」でした。ということは、逆に言えば「コンテンツの最小要件以外は満たしている」と言えます。

この時(1回目のアドセンス申請時)にすでに行っていた対策についてはこちら。

最初のグーグルアドセンス申請時に行っていたこと
  • 独自ドメインでブログを作成する
  • 問い合わせフォームの設置
  • グーグルアドセンス規約の遵守(→詳細はGoogleサイトのこちら
  • プライバシーポリシーと免責事項のページ作成
  • 簡単なプロフィールページの作成

このあたりについてはもちろん行っていました。

問い合わせフォームやプライバシーポリシーのページは、ブログを作成する際にはグーグルアドセンス関係なく必ず必要と言われますね。

私はGoogleからコンテンツ以外のことを言われていないということは、あとは「コンテンツを充実させていけばいい」と思い込みブログの記事を単純に増やしていけばいいのかなと思っていました。
ですが、それは大きな間違いで、2、3、4、5回目と、いっこうに通る気配がありません。

よく言われている一般的な合格のための対策

というわけで、5回落ちた時点でやっと、グーグルアドセンス合格のためいろいろ調べてみることにします。(今さら)

Google AdSenseに通るためにを検索すると、一般的に言われていることは次のようなことが多いと分かりました。

よく言われているアドセンス対策
  • 記事数を少なくする
    どの記事が原因か分からなくなるので、記事を絞って少なくして申請しよう。合格する人は10記事くらいでも通る。
  • カテゴリーを少なくする
    記事数が少ないカテゴリーがあると合格しない。少なくして申請しよう。
  • 文字数の少ない記事を無くしておこう
    →文字数が1000文字以上無い記事は審査に悪影響なので無くしておこう。
  • サイト全体の内容やデザインを対策専用にしよう
    →色の配色を分かりやすくする。シンプルで分かりやすいデザインにする。

いずれも、よく言われている「グーグルアドセンス対策」です。

他にも「他社のアフェリエイト(ASP)を貼らないようにしておく」などもありますが、これは貼っていても合格したという記事も見ますので、あまり気にしませんでした。

特に衝撃だったのは「記事は10個くらいでも優秀なブログは合格する」という内容です。
これはショックでした。私はただ漠然と「今後記事を増やしていけばいいんだろうなあ~。」とのんきに考えていましたが、考え方が根本的に違うようなのです。

申請6回目に取った対策

これらを踏まえて、60記事目に達した際の6回目の申請前には、次のようにたくさんの対策を取りました。

必死な私が取った対策
  • サイトマップの作成
    →意味あるのかなあ、と思いながらいちおう作って公開しました。といっても、Cocoonテーマではただ sitemap と記載するだけで作ることができます。
  • 記事を絞ってほとんどを非公開にする
    →有用そうな記事のみにしぼって残りは非公開にした。
  • カテゴリーを1つだけにする
    →「記事が1、2個しかない」カテゴリーは全て消して、カテゴリーを1つだけにしてみました。
  • 短い記事を非公開にする
    →1000文字に満たない記事はすべて非公開にした。
  • 本当は自分がしたいサイトデザインを抑える
    →「本当はこういうデザインにしたい」という思いを抑えてウィジェットを消したり色味を消したりしてシンプル分かりやすいサイトデザインにしました。

結果的に、これらの対策は「私の場合はほとんど間違っていた」ことになります。

しかし・・・・なんと、これらの対策をとってもグーグルアドセンスに落選。6回目の落選となりました。

みーよん
みーよん

か、かなしい・・・・。

サイトマップは置いておく意味が少しありそうなのでそのままにしておきますが、不合格だったのでここで開き直って「もう対策をしない」ことにしました。

セオリーはすべて無視する

というわけで、「セオリーはすべて無視」することにしました。

というのも、私には作りたいブログがある書きたいことがあるからです。

主婦が収益化を目指して始めたブログではありますが、やりたいこと、書きたいことがある、がその前に来ます。

それなのに、アドセンス合格のためにいろいろと制限があったり、書いているはずの記事を非公開にしたり、こうしたいカテゴリーを制限したりするのは、なにか違う

そこで私は開き直ることにしたのです。

非公開にしていた記事、数記事しかないカテゴリー、すべてを公開する。

「見やすさや審査的にはどうかな」と思うところも、自分のやりたい、作りたいデザインのブログで公開する。

こんなことをしたらアドセンスに合格しないのではないかとの思いはあったのですが、やはり自分が実現したいことを実現するのは大切と思うのです。

セオリーを無視して逆説的に行ったこと3点

セオリーを無視した逆説的に行ったこと
  • 1 記事はすべて公開する
    →自分の書きたいこと、伝えたいことを書いた記事です。せっかくなのですべて公開します。
  • 2 カテゴリーはすべて表示する
    →1、2個しかないカテゴリーであっても、「分かりやすさ優先」でそうしています。ですので、絞らずにすべて表示します。
  • 3 自分のしたいサイトデザインを実現する
    →自分のやりたいようにやる。自分が作成するブログです。こういうデザインにしたい、色にしたい、このウィジェットを置きたい、すべて思ったとおりにします。
みーよん
みーよん

まとめると「自分がやりたいようにする」ということです。自分のブログですからね。

この対策(と言えるのでしょうか 笑)で7回目申請したところ、見事合格させて頂きました。Google様ありがとうございます。

6回目で落ちたにも関わらず、どうしてこれで合格だったのかは正直分かりません。ですが、「こうしたい、実現したい」という思いが通じたのかもしれません。

では、少し詳細に内容を書いていきます。

逆説的にしたこと1 記事はすべて公開する

審査があるからと言って、書きたいことがあるのに書かないこと、自分が書いた記事を非公開にすることはやめました。

家族の生活を大切にしたい、FIREしたい、そのためには働けない私でも合間時間にブログを更新して収益を上げたい・・・・。収益化はしたいのである意味では審査のためにブログを作っていることは作っているのですが、内容は私の書きたいこと、そして読者の皆さまに伝えたいことなのです。ですので、その書きたい、伝えたい思いを皆さまも大切にして欲しいです。

ですので、「文字数が少ない」「内容に意味が無さそう」「誰宛てに書いたのこれ」といった記事でも、「私が書きたいから書いた、誰かに届くと思って書いた記事」はすべて公開とし対策はしないことにしました

逆説的にしたこと2 カテゴリーは絞らず全て表示する

Google AdSenseの合格体験記を見ていると、1、2個しかないカテゴリーはダメ!と書いてある記事が多いです。ですが、私は「このカテゴリー分けの方が分かりやすい、今後増えていく予定があるからこのカテゴリーにしている」のです。

これも記事と同じく「せっかく作ったカテゴリー」「私はこの方が分かりやすい」という思いを大切にすべて公開して対策をしないことにしました

逆説的にしたこと3 自分の作りたいサイトを作る

これはこのページの一番最後に書く予定の「一番伝えたいアドバイス」にもつながるのですが、自分が作りたいサイトを作りましょう。

対策で色味を無くしたり、置いていたウィジェット配置を無くしたり、と「本当はこうしたいんだけどなあ・・・」と思っていたにも関わらず審査のためだけにしていたことを不合格を期にすべて対策をやめました。

自分が好きな色、自分が置きたいウィジェット、自分が配置したい画像、どんどん配置していきましょう。あなたのサイトなのです。ですので、好きにしていいのです。

唯一追加で対策したこと

ちなみに、唯一追加で行ったことがあります。これが決定打になったとは思いませんが・・・。
それは、プロフィールページの充実です。

あわせて読みたい
はじめましてのプロフィールとこのサイトについて こんにちは。はじめまして。 私たちのサイトにご訪問いただき、ありがとうございます。 私たち夫婦は投資歴12年となり、投資歴はまあまあ長くなってきました。 資産推移...

今まで公開していたプロフィールページは、ブログを作成し始めた時に最初に書いたものであったことから、非常に簡素なものでした。

ですが、私の人となりをさらに深堀りした自己紹介ページがちょうど出来たので公開しました。5000文字超えの記事なので、力入っていますね。この記事がちょうど70個目でしたので、7回目の申請を行いその結果合格できました。

(あとはよく変更するのですが、プライバシーポリシー、お問い合わせページ、サイトマップをブログの下部に表示するようにしました。ただ、内容は変えていないので、あまり関係ないのかもしれません。どこにあるのかは少し分かりやすくなったかもしれません。)

その他の細かいことをQ&A方式で

Q.PV数は関係ある?
A.1日10いくかいかないかで少ないので、たぶん関係ないです。

Q.他社のASP、アフィリエイトはあっても大丈夫?
A.貼ったままでしたが、大丈夫でした。

Q.「Google AdSenseに通らない」という記事があっても大丈夫だった?
A.大丈夫でした。ですが、合格させて頂いたので、今後はGoogle様と呼びます(笑)

Q.毎日更新したほうがいい?
A.私は体調悪くあまり更新できない身なのですが、関係なさそうです。

Q.審査期間は長かった?
A.10日くらいかかりました。1日で結果が来る方もいるようなのでGoogle様が微妙に判断に迷う私のサイトなのかもしれません(笑)

Q.Google AdSense合格時の記事数を教えて
A.記事数70個、記事の文字数280文字~4700文字でした。
記事数も文字数も審査にはあまり関係ないのかもしれません。)

最後に一番伝えたいアドバイス

これは、本当に関係あるかどうか全然分かりませんし、だいたい変になるので強くおすすめするわけではないのですが、サイトに色をつけてほしいです。

私は「色の力」を信じています。私は色々な色が好きだし、夫も以前色彩学を学んでいたことがあります。(私は本を読むのが大好きで、かの美輪明宏さんは著書で「白黒ではなく色を入れましょう。運気も上がるし気分も上がります」といったことを書いていました。)

ほとんどのサイトは「白を基調」としています。
ですが、それではあまりにもおもしろくない。
白いサイトの方が綺麗で美しく見えますし、Googleの印象も良いかもしれません。
ですが、ぜひ「色」をつけることに挑戦して欲しいです。

今まで私は自分の感覚を信じて(どんだけおこがましい)サイトの色をつけていましたが、今回の審査を受けるにあたり、Twitterを通じての訪問者様が増加していましたので、Adobeのサイト、AdobeColorを参考にしました。ここには世界のセンスの良い方たちが考えた色の組み合わせがあります

やはり、世界の方々が考える組み合わせはとってもオシャレで優秀です。

今回申請する直前に、「自分で適当に決めていた色」を上記サイトでオススメされていた色にしたので、もしかするとこれが一番の決め手になったのかもしれません。

参考にしていただければと思います。
ぜひ皆様のサイト・ブログをカラフルなサイトにしてみてください。

以上、今回の私の体験談でした。

皆様がアドセンスに合格しますように!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次