家計管理– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
[2024年開始]新NISAはこの組み合わせ!SBI証券+三井住友Oliveフレキシブルペイ!
2024年から新NISAが始まります。 「新NISAってよく聞くけど何?」「投資を始めたいけれど、どうすればいいの?」 答えは「SBI証券で口座を作る」+「三井住友銀行Oliveフレキシブルペイで積み立てする」です。 その理由を解説していきます。 SBI証券口座開... -
三井住友Oliveフレキシブルペイゴールドを年間100万円使うと年会費が永年無料になる!
三井住友銀行の「Olive」というサービスがあります。 街の広告ポスターや、テレビCMで大々的に推しているので、見かけた方もいるのではないでしょうか。 デビットカード・クレジットカード一体型のカードで、プラチナ、ゴールド、ノーマルと3種類あります... -
[2023年版]楽天経済圏さらに改悪 楽天カードの価値を調べる
「楽天経済圏」という言葉を知っているでしょうか。 楽天はさまざまなサービスを提供しています。 楽天市場、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天ペイ・・・。 これらにどっぷりと浸かることで、楽天ポイント中心の生活をしておトクに暮らしてしまおう... -
Oliveフレキシブルペイプラチナプリファードの損益分岐点を検証する[三井住友カードゴールドNLと比較]
Oliveフレキシブルペイプラチナプリファードの損益分岐点はいくら? 三井住友銀行が推しているのが「Oliveフレキシブルペイ」です。 こちらは「ノーマル・ゴールド・プラチナプリファード」の3種類があり、それぞれ三井住友カードの同名3種類と似たような... -
[貯蓄率70.1%]2023年6月の家計簿[6月も5割超え達成]
毎月定番の家計簿です。2023年6月の収支を記載していきます。 最近、資産が4000万円を超えることができました。これは、ほとんど【節約】のおかげです。 https://twitter.com/mii4family_blog/status/1675980141758128128 本日、総資産合計が初めて4000万... -
2023年6月の投資結果と資産状況[前月比270万円増加]
ちょっとだけ体調がよろしくないので、簡易版でお届けします。 6月も5月に続いて200万円以上資産総額が増加しました。これで4ヶ月連続の月間100万円以上増です。 この記事で分かること 投資歴12年の40代夫婦のリアルな資産状況 2023年6月末時点での資産を... -
【18円で維持】povoの裏ワザ「トッピング月末手続き」を実際やってみた【画像付き】
povoは半年間18円で維持できるらしいけれど、実際、手続きしてみるとどんな感じなの・・・? 実際に手続きをやってみました! povoが18円で維持できる方法おさらい povoを18円で維持(180日)する手順2つ トッピングの5分以内通話かけ放題(550円)を月の末日... -
[貯蓄率56.1%]2023年5月の家計簿[5月も5割超え達成]
毎月定番の家計簿です。2023年5月の収支を記載していきます。 一説には「貯蓄率が50%以上あると20年以内にFIREできる」そうです。なので貯蓄率50%超えを毎月目指しています。 今月は5月も2月・3月に続いて50%超えを達成です。 この記事でわかること 投資... -
[三井住友]Oliveフレキシブルペイの魅力 メリット・デメリット[ゴールド・プラチナ]
当サイトでは今まで何度もOliveフレキシブルペイを取り上げてきました。たくさんの方々に関心が持たれており、とてもアクセス数が多いです。 1年でこんなにたくさん作った三井住友関連カード この記事ではOliveフレキシブルペイの魅力と、メリット・デメリ... -
OliveプラチナプリファードからOliveゴールドに切替え かかった日数は
ポイント 三井住友銀行Oliveのプラチナは現在年会費1年無料キャンペーン中 プラチナに収入0でも申し込める届いた後にクレジットカード審査があり限度額0円になることも 限度額0円でも年会費33,000円はかかるので究極のムダカード プラチナからゴールドor... -
2023年5月の投資結果と資産状況[約300万円増加]
ちょっとだけ体調がよろしくないので、簡易版でお届けします。 なかなかの資産増加です! もう少しで300万円超の資産増加でした。 5月も4月に続いて100万円以上資産総額が増加しました。これで3ヶ月連続の100万円以上の増加です。 この記事で分かること 投... -
[貯蓄率29.6%]2023年4月の家計簿[4月は税金で最小値の月]
毎月定番の家計簿です。2023年4月の収支を記載していきます。 一説には「貯蓄率が50%以上あると20年以内にFIREできる」そうです。なので貯蓄率50%超えを毎月目指しています。 2月は車を売却するなどかなりドーピングで何とか収入を増やして貯蓄率50%超え... -
[今年だけ1%還元あり]楽天ペイで税金(固定資産税/自動車税)を支払う方法[地方税統一QRコードeL-QR]
今年に限り、 楽天ペイで税金を支払うことで税金を支払った分の1%が還元される という嬉しいキャンペーンをしています。 今年も税金の季節がやってきました。 支払書入り封筒 今年もばっちりオトクに支払います! 多くの自治体で地方自税統一QRコード(eL... -
[所持の意味なし]年会費33,000円のデビットカードを解約しました[Oliveプラチナプリファード][画像付き]
主婦なのでプラチナカードの作成に失敗し、 年額33,000円かかるデビットカードが誕生 というとても困った事態になりました。(その時の記事 [限度額0円 年会費33,000円]所持する意味が無いプラチナカード爆誕) 今回はプラチナプリファードの解約をしまし... -
2023年4月の投資結果と資産状況
ちょっとだけ体調がよろしくないので、簡易版でお届けします。 4月も3月に続いて100万円以上資産総額が増加しました。 この記事で分かること 投資歴12年の40代夫婦のリアルな資産状況 2023年4月末時点での資産を公開 2023年4月末の資産状況 2023年4月末時... -
[貯蓄率51.8%]2023年3月の家計簿
毎月定番の家計簿です。2023年3月の収支を記載していきます。 一説には「貯蓄率が50%以上あると20年以内にFIREできる」そうです。なので貯蓄率50%超えを毎月目指しています。 2月は車を売却するなどかなりドーピングで何とか収入を増やして貯蓄率50%超え... -
2024年からの新NISAについて今から学んでおく【オルカン投資】
「投資をするならまずはNISA(ニーサ)らしいけれど、今さら聞けない・・・。」「2024年から新ニーサになるらしいけれど、あとで学べばいいか・・・。」 と思っていると、いつになっても投資は始められません。 投資は早く開始するほど良い 理由は時間を味方... -
【おすすめ】楽天ペイを一番使っています その理由【QRコード PayPayと比較】
QRコード決済と言えば・・・・?PayPay(ペイペイ)が一番有名ですよね! Paypayも使っています。でも私はPaypay登場前から「楽天ペイ」を使っています。そして今でも楽天ペイの使用頻度が一番多いです。この記事ではその理由をご説明します。 この記事のポ... -
[100万円修行]三井住友カードゴールドNL プラチナプリファード LINE Payで税金を支払う方法(固定資産税・自動車税)[画像付き][2023年最新]
このページでは、 「三井住友カードゴールドNLで100万円修行中!」「三井住友カードプラチナプリファードで損益分岐点(180万円)達成を目指している!」 という方に向けて、 「各種税金(固定資産税・自動車税)を支払って達成を目指して欲しい!」 という... -
みずほ証券から利用しないと解約するぞーとお手紙が。
みずほ証券から利用しないと解約するぞーとお手紙が届きました。 果たしてどうしましょう。 みずほ証券から突然のお手紙が届く みずほ証券から突然お手紙が届きました。 ふむふむ。 「お手続きは不要です。」→お取引口座の解約をご希望の場合 なんと!しば...