この記事は(期せずして)連載になりました。
第1回 楽天モバイル0円終了!乗り換え先を考える(この記事)
第2回 楽天モバイルをMNP/解約する方法
第3回 povoを申し込んでみた
第4回 povoスターターパックが届いた
第5回 povo接続確認と、これだけは必ず設定を!
第6回 楽天モバイルを辞めた理由とpovoにしてどうなった
第7回 povoを「当面の間」『半年間18円』で維持して継続使用する裏ワザ
第8回 povoの通話料を安くしたい 5分かけ放題トッピングは意味がない!?
第9回 povo VS. IIJmio 通信速度対決!
第10回 povo「5G」を初体験!
第11回 新コンビ[月440円]格安でまあまあ快適携帯電話生活[povo+IIJmio]
楽天モバイルが0円で使えなくなる
本日、2022年5月13日、楽天モバイルがプランの変更を発表しました。
最大のポイントは、0円の部分がなくなることです。
「Rakuten UN-LIMIT VII」への自動移行のお知らせ

変更は2022年7月1日。
それから2か月は従来プランのままの料金、さらに2か月は全額ポイント還元で10月末までは実質今までと同じ0円運用可能です。
それまでに、どうするか決めなければなりません。
我が家は夫婦で楽天モバイル+IIjmioを契約で1人あたり440円、夫婦で880円で毎月携帯電話料金が済んでいました。これは困った事になりましたね。

今後どうするのか、取り急ぎ検討してみました。

今日、発表があって数時間で記事を仕上げたよ!
とりあえず思いついた今後のプラン
とりあえず思いついた今後のプランです。
どうしても楽天Linkを使い続けたい場合
・楽天モバイルのみにして継続 1,078円 3GB
楽天Link無料通話も継続できますが、3GBを超えると2,178円になります。
楽天モバイルから乗り換える場合
次に、「楽天Linkでの無料通話はあきらめる」として他社の有力プランを見ていきましょう。
とりあえず名の通った大手MVNOから選んでみました。
・IIJmio 850円 2GB (1年間はキャンペーンで3GB)
・mineo 990円 1.5Mbps (昼1時間は除く)
・OCN 550円 500MB 無料通話10分
・povo 0円 0GB 条件あり
パッと思いつくのはこのくらいです。
平素から「おトクな料金プランはどれかな~」と調べているので、有名どころならすぐにわかります。
なにも考えずに契約するほうが人生ラクかもしれません。
通話はいずれも30秒間22円かかります。
G-Callで30秒8円なども検討したほうが良いかもしれませんね。
デュアルSIMで契約する場合
他にも、今の契約を活かすとしたらデュアルSIMで以下のようなプランもいいのではないかなと思います。
・「データ通信」は、IIJmio eSIMプラン 440円 2GB (1年間は3GB)
これに加えて、
・「通話・SMS」は、povoにする
この契約も、安くて比較的安心して使えそうです。
通話の部分はpovoではなくOCNモバイルを選ぶという選択肢もありますね。
では、さらに詳細に検討していきましょう。
案1 楽天モバイルのみにする
楽天モバイルのみでは電波が届かない
私たちが住んでいる地域では楽天モバイルの電波が届かないところがあります。
ですので、SIMを2つにして、IIJmio(NTTdocomo網)で補完している部分がありました。
ですので、いきなりですが「楽天モバイル契約のみにする」は実用性に乏しく候補から外れます。
楽天Linkで無料通話ができていたので、離れるのは忍びないですが無料通話は諦めるしかなさそうです。
楽天Linkは0円なのですが、着信が不安定だったり通話品質がイマイチなので、「やっぱり0円は無理だったのかなあ、お別れ時なのかなあ」とも思います。
現に楽天モバイルの今日の記者会見の記事を見ているこの画面。三木谷氏は「サービスレベルもかなり上がったという風に思っている。」らしいんですが、「楽天モバイル圏外」です。


Wi-FiとIIJmioの補完があって、やっと使えているレベルなんです。
料金が確定しないので安心感がない
また、今まではIIJmioでデータ通信をしていることにより、2GB(440円)か、4GB(660円)の料金で確定していました。
これにより「月々にかかる料金がはっきりしている」という安心感がありました。
楽天モバイルのみ契約になると「毎月3GB超えたらどうしよう」とドキドキし続けないといけないので安心できなさそうです。
落選:楽天モバイルのみにする
案2 楽天モバイル以外を検討する
改めて有名どころを記載してみます。
・IIJmio 850円 2GB (1年間はキャンペーンで3GB)
・mineo 990円 1.5Mbps (昼1時間は除く)
・OCN 550円 500MB 無料通話10分
・povo 0円 0GB 条件あり
それぞれに利点があります。
まず、IIJmioとmineoとOCNはdocomo網、povoはau網なので、楽天モバイルよりもつながる範囲が広いので安心です。

これだけでも、楽天モバイルから乗り換える理由になります。
次に、各社の特徴を簡単に上げていきます。
IIJmioの特徴
「きちんと容量が決まっている中ではかなり安い」
「低速モードは3日で366MB超えると制限がかかる」
今実際に使用していますが、この制限がけっこうキツイです。すぐ超えてしまい、ちょっと使い勝手悪いです。大きめのプランを選んだ方がいいかもしれません。
また、キャンペーンが結構充実しているものいいですね。1年間は+1GBキャンペーンしているので、お得感が強いです。
また、「通話定額5分オプション月額500円→90円」1年間キャンペーンもしており、こちらを付ければある程度は通話料もかからないと思います。