こんにちは、レオンです。
ブログを通じて「投資・節約・副業のリアル」を発信しています。
10月のブログ収益についてのまとめです。
10月は、ブログを通じて読者の方々が多数の品物を購入していただきました。
先月比、ブログ全体でPV+10%、収益+18%。
今月は“ヒゲ脱毛記事の急上昇”と“習慣化の定着”が大きなトピックでした。
一方で、金融系記事は安定して検索流入を維持。
季節要因よりも、リライト頻度と更新タイミングがPVに直結している印象です。
Amazonでの商品売り上げが50万円を突破!
特筆すべきは、
Amazonでの売り上げが、初めて50万円を超えた
ということ!
読者の皆様のおかげです。
これからも、読者ファーストに立って、「本当に役に立つモノ」だけを紹介し、読者の皆様に「本当に買ってよかった!」と思ってもらえるモノを紹介していきます。

月別アクセス数
10月のPVはヨコヨコでした。ただ、Google検索の上位表示は増えています。
今後も更新を続けていきます。

執筆記事数も20個超えと、かなりの数の記事を書き続けています。
| 月 | PV | 執筆記事数 |
|---|---|---|
| 2025年7月 | 10,687 | 11 |
| 2025年8月 | 12,333 | 24 |
| 2025年9月 | 13,669 | 22 |
| 2025年10月 | 13,241 | 23 |
※ブログは複数運営しています
続いて、今までの収益はこちらです。

家計の方は10月も月25万円の赤字と、火の車状態。
ブログ収益でも赤字をカバー出来ませんでした。
貯蓄は減り続けていて、収益アップをどうするか悩んでいます。
場合によっては、月100時間以上かけているブログの時間を、他の仕事(アルバイトや肉体労働など)に変更した方がよいのでは?とも考えています。
10月のトピック 人気記事ベスト3
検索流入・アフィリエイト成果ともに上位3記事が大きく貢献しました。
アクセスを集めた記事ベスト3
1位
庶民の最強の武器は「時間」——100万円→8,000万円を実現したインデックス投資の全記録と再現手順

この記事の要約
2016年に資産100万円からインデックス投資を開始し、2025年に8,000万円へ到達しました。
やったことは一貫して「低コストのインデックス投信(全世界株式・先進国株式・S&P500)を、自動積立で長期保有する」だけです。
タイミング売買や高コスト商品、暴落時の売却は一切せず、収入増や副業分は積立額の増額に回し、新NISAなど非課税枠をフル活用しました。
短期はプロ有利だが、長期では「時間×複利」を使える庶民が有利になることを72の法則や「ベストな数日を逃すとリターンが激減する」データで説明し、「市場に居続ける仕組み作り」が最大の武器だと強調しています。
具体的には、
①証券会社で新NISA口座開設②インデックス投信を毎月自動積立③固定費削減と副業で入金力アップ④売らないルールと生活防衛資金の確保⑤年1回のリバランス
という5ステップを提案。
時間は全員に平等であり、「今日始める人」だけが複利の恩恵を最大化できると締めくくっています。
資産8000万円達成記事が1位!
最近、資産8000万円に到達するまでに実行した投資手法・投資会社の記事も書きましたので、ぜひ見てください。

2位
[リベ大]両学長のおすすめ副業10選 一通りやってみたけれど・・・[ブログ][成果なし]

この記事に要約
病気で退職し収入ゼロ、激務で心身不調な夫を支えたい思いから、両学長おすすめの副業10選(Uber、ブログ、せどり、ハンドメイド、YouTube、Webライター、動画編集、プログラミング、Webデザイン、SNS運用など)を一通り挑戦しました。
Uberだけは一時的に収入になったものの体調悪化で継続不可。
ブログは1000時間かけて約1,500円、他は体力・スキル・年齢・体調の壁で仕事として成立せず、夫の転職活動も40代ゆえ提案すらなく失敗します。
「収入0のままなのか」と絶望しつつも、両学長やリベ大への信頼は失っておらず、ブログやSNSを細々と続けながら「在宅で収入を得る道」を最後の希望として模索し続けている心境が綴っています。
3年前のこの記事がいまさら急上昇。
Google検索の「あるキーワード」に引っかかったようで、アクセスが上昇しました。
この記事、夫婦で共同で書きましたが、現在は色々と状況が変わっています
- 夫(レオン)は病気が悪化して、本当に退職
- 妻(そら)は英訳の仕事で4ヶ月だけですが高額案件あり
- ブログの稼ぎは月1万円~2万円には改善。ただ今も時給200円程度なのでキビシイ。
このあたりをアップデートした記事をそろそろ書いてもいい時期かもしれません。
ただ本音では「ブログや副業で当ててがっつり稼げた!」という記事を書きたいです。
3位
【新NISA】楽天証券で積立設定する方法を画像付きで解説!【スマホ版】

この記事の要約
この記事は、楽天証券のスマホサイトから「オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)」を新NISAのつみたて投資枠で自動積立する設定手順を、画像付きで初心者向けに解説したものです。
楽天証券・楽天銀行・楽天カードの準備ができた人を対象に、
①ログイン→投資信託を選択
②「オールカントリー」で検索
③商品ページから「積立設定」を押す
④口座区分で「NISAつみたて投資枠」を選ぶ
⑤毎月の積立金額を入力
⑥支払い方法を「楽天カードクレジット決済」にする
⑦取引暗証番号を入れて注文、という流れを紹介。
少額の1000円からでOKとし、新NISAで世界株に毎月自動で投資できる状態をつくることが目的の記事です。
この記事、1年前に作ってアクセスがまったく無くて悲しい記事でした。
最近、なぜかアクセス数が上昇。
NISAを考えている、来年からスタートしたい考えている方が多い・・・のかな?と予想します。
気づきと改善

11月も「収益の安定化」と「内部リンク強化」をテーマにしています。
人気記事を軸に関連ページを繋ぎ、読者が迷わず回遊できる導線を整えます。
来月の通信では、PV推移グラフとジャンル別収益の内訳を初公開予定です。
- 直帰率を下げる工夫:関連記事リンクを記事中に挿入 → PVの底上げに効果
更新頻度は評価につながる
先月も3ヶ月連続で20件以上の記事を更新できました。
実感として、Googleは「動きのあるサイト」を評価します。
書けば書くほど、直近のアクセスも少しずつ伸びていく傾向があります。
1記事=1日50PVを目安に記事を積み上げることを引き続き目指します。
締めくくり

10月は「既存アフィリエイトの限界までの向上」をテーマに取り組みました。
収益はまだ少ないですが、積み上げが少しずつ形になってきています。
👉この記事は、毎月の内容を更新しながら「成長の軌跡」として残していきます。
👉来月も「リアルな数字」と「取り組みの記録」を公開しますので、来月の報告もお楽しみに!
当サイトはWordPressテーマ「SWELL」を利用しています。
デザイン・速度・操作性のバランスが非常に良く、初心者にもおすすめです。

