【貯金しているとお金は腐っていく】インフレに負けない資産形成の考え方

目次

はじめに

「将来のために、とりあえず貯金しておこう」
多くの人がこう考えます。もちろん、生活防衛資金や緊急時の備えとして貯金は大切です。

しかし──「貯金だけ」では資産は確実に目減りしていくことをご存知でしょうか?
その原因は「インフレ(物価上昇)」です。

この記事では、なぜ現金は「腐っていく」のか、その仕組みを分かりやすく解説し、どうすれば資産を守り増やせるのかを具体的に紹介します。


なぜ「お金は腐る」のか?インフレの仕組み

インフレとは

インフレ(inflation)は、モノやサービスの値段が上がり、お金の価値が下がる現象のことです。

  • 昔:缶ジュース → 100円
  • 今:缶ジュース → 160円

同じ100円でも買える量が減った。これが「お金が目減りした」状態です。

日本のインフレ率の現実

日本は長らくデフレが続いてきましたが、ここ数年は年2〜3%のインフレが進んでいます。
つまり、100万円を銀行に眠らせておくと、1年後には実質97〜98万円分の価値しかないということです。

対して、世界の株式の平均リターンは7%です。
(もちろん、マイナスになる年もありますが、15年以上かけると平均7%に落ち着きます。)

グラフにすると、こんな感じです。


ステップ1:まずは緊急資金だけ残す

「じゃあ貯金は意味ないの?」というと、そうではありません。

  • 病気やケガで働けなくなった
  • 車や家の修理費が突然必要になった
  • 仕事を失って収入がゼロになった

こうした非常時に備える生活防衛資金(3〜6か月分の生活費)は必須です。
ただし、それ以上を銀行口座に寝かせるのは「腐らせている」のと同じ。


ステップ2:余剰資金は投資に回す

緊急資金を確保したら、残りはインフレに勝つ資産に移しましょう。

代表的なのは以下の3つ。

  • 株式(インデックスファンド:S&P500、全世界株式)
  • 不動産(REITなど)
  • 金(長期的な価値保存手段)

特に株式は、長期的には年平均5〜7%で成長してきた実績があります。
インフレが2%でも、株式投資なら十分に上回るリターンが期待できるのです。

「投資=ギャンブル」と思われがちですが、私たちが指すのは“世界経済に少しずつ参加する”という意味です。
経済成長を味方につける、それがインフレに勝つ最もシンプルな方法です。


ステップ3:インフレに負ける「貯金脳」から抜け出す

多くの人は「お金は減らしたくない」という心理から、投資ではなく貯金を選びがちです。
しかし、これは逆効果。

  • 貯金=名目は減らないが、実質は目減りする
  • 投資=短期では増減するが、長期では資産を守り増やせる

👉 大事なのは「目先の数字」ではなく「実質価値」を見ることです。


実例シミュレーション

100万円を銀行預金に入れておく場合と、インデックス投資した場合を比較してみましょう。

  • インフレ率:2%
  • 株式リターン:年7%

銀行預金(利息ほぼゼロ)

  • 10年後:100万円 → 実質82万円分の価値

投資(年7%で複利運用)

  • 10年後:100万円 → 約196万円

👉 差は114万円
これが「貯金しているとお金は腐っていく」という残酷な現実です。


よくある質問(Q&A)

Q1. 投資は怖いです。損をしたくありません。
A1. 投資は短期では値動きがありますが、20年以上続ければ損をする確率は歴史的に極めて低いです。

Q2. 銀行預金は安全では?
A2. 元本は保証されていますが、インフレで価値は確実に下がります。安全ではなく「静かに損している」と考えましょう。

Q3. まず何から始めればいい?
A3. 楽天証券かSBI証券で新NISA口座を開設し、インデックス投資を自動積立するのがおすすめです。

次の記事で5分で完了する手順を紹介しています。

あわせて読みたい
楽天証券で投資するなら、楽天銀行と楽天カードをセットで【楽天コンボ】 新NISA、聞いたことあるけど、まだ何もしていない今さら周りの人にも聞けない という人に向けて、この記事では 楽天証券の口座開設方法 新NISAとつみたて投資の設定方法...
あわせて読みたい
SBI証券で投資するなら、住信SBIネット銀行と三井住友カードNLをセットで【SBIコンボ】 新NISA、聞いたことあるけど、まだ何もしていない今さら周りの人にも聞けない 新NISAの仕組みがわからない、SBI証券に口座を申し込む方法が知りたい、三井住友カードNL...

まとめ:貯金は必要、でも「貯金だけ」は危険

インフレでお金の価値が下がる時代こそ、「投資で資産を守る」行動が重要です。
貯金だけでは資産は減る──このシンプルな事実を理解することが、資産形成の第一歩です。

  • 緊急資金(3〜6か月分)=貯金でOK
  • それ以上は投資に回さないと、インフレで価値が下がる
  • 「名目の金額」ではなく「実質の価値」で考える
  • 銀行に眠らせるより、資産を働かせることが重要

関連記事

あわせて読みたい
誰でもできるシンプル投資法(2025年版) 「投資を始めないと…と分かっているのに、気づけば3年経っていた──」実はこの感覚、日本人の2人に1人が抱えています(金融広報中央委員会調べ)。 そういう方でも、この...

📈 資産形成シリーズで読む
1️⃣ 【貯金しているとお金は腐っていく】(この記事)
2️⃣ 【イナズマの瞬間を逃すな】リターン半減を防ぐホールド戦略
3️⃣ 【高値圏から始めて利益が出る】積立投資のデータ分析

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次